アラフォーおじさんのゲーム備忘録

ゲーム大好きだけど物忘れが激しいおじさんのゲーム備忘録。たまにガジェットの紹介もしています。

 本サイトはプロモーションが含まれています

【モンハンワイルズ】8/13(水)アップデートで追加された内容を遊んでみた所感!ついでに過去作モンハンのセール情報を紹介【STEAM】

みなさん、こんにちは!アラおじです。

昨日、モンハンワイルズにて小型のアップデートが配信されました。来月末予定のエンドコンテンツを前倒しし、遂に心を入れ替えたかと思われたのですが、蓋を開けてみれば全プラットフォームを巻き込む大クラッシュ祭りで草も生えない状況となっていたようです。今までは結構他人事だったのですが、今回は2回も連続でクラッシュしたのでちょっと苛立っています。

ということで今回は、モンハンワイルズのアプデ後に実装された内容を遊んでみた所感を綴っていきます。悪くはないけど、これ今じゃなくて発売と同時か春までに終わらせておく内容だよねって感じでした。ついでに、過去作モンハンがSTEAMでセール中だったので、そちらも宣伝しておきます。

プラットフォームをまたいだクラッシュでも擁護できる人たちって凄いな・・・自分は今作に限っては何一つ養護できないし、したくもないと思ってしまう

8/13(水)アプデでクラッシュ頻発事案が発生中

昨日アプデされたばかりのモンハンワイルズさん、何だかんだ言ってエンドコンテンツの実装を心待ちにしていたところがあるので、期待しておりました。実際にプレイしてみれば、「あ~、悪くはないけどこんなもんだよね。」と思っていたのですが、プレイから3時間後、狩猟中にいきなりPCの壁紙が映し出されて驚きました。何が起きたかと思ってみてみると、ワイルズが落ちているではありませんか。しかも、クラッシュレポート無しで。

結構長いことやっていたし仕方ないかなと思って、1時間後くらいにもう1度起動して遊んでみたんですよ。そしたら30分後に再度壁紙が・・・おかしいなと思ってXやら5chやらを見てみたら、「クラッシュ報告ばかりで草」というのを見て、「あ~、やっぱりこうなる運命なんだ」と感じました。今までは他人事だったのですが、今回は自分の身に起きたのでかなり苛立っています。しかも、PCだけでなくPS5でも多数報告されているようで、おま環とも言えない状況なのが、より事態を深刻にさせている気がしますね。

一応カプコン側も把握しているようで、現在修正作業を進めているみたいです。20205/8/14(木)AM10:00現在、修正パッチは配信されておりません。

この手の不具合修正で、いつも「特定の条件」とはぐらかしてきますけど、ここははっきりと明言したほうがいいんじゃないかと思います。今回に限っては、その「特定の条件」が多くの人に当てはまりすぎて再現性が高いので、条件はしっかり明記して欲しい。まぁ、実は条件を把握できていないんじゃないか説もあるんですが。

スキル説明文も「かなり」とか「少し」とかふわっとした感じじゃなくて、実数値とか%で示せばいいのに。ふわっとした感じなのがモンハンだと言い張るなら構わんけど。どうせ攻略本絡みでふわっとさせてるんでしょ。

アプデで追加された星9モンスターと戯れる

タマミツネ

今回のアプデで追加された星9モンスターは、レ・ダウ、ウズ・トゥナ、ヌ・エグドラ、ジン・ダハド、アルシュベルド、ゴア・マガラタマミツネ、ラギアクルス、セルレギオスの計9体。とりあえず、一通り戦ってみましたが、個人的に一番戦いやすかったのはレ・ダウかな。時点でウズ・トゥナでした。この2体は歴戦王個体で戯れていたので慣れていたからかもしれませんが、ゴア・ラギア・レギオスは手が付けられない強さでヤバかったです。

光るお守りがメイン報酬ですが、ここに差がつけられていて、レ・ダウ、ウズ・トゥナ、ヌ・エグドラ、アルシュベルド、タマミツネは報酬が1枠で1、ジン・ダハド、ゴア・マガラ、ラギアクルス、セルレギオスは1枠で2が最大値となります。アルシュベルドオンライン脱却のためにあえて報酬でお仕置きしてくるとは思いませんでした。

上の画像は星9タマミツネ双剣でソロ狩りした時のスクショ。慣れていない双剣で10分程度なので、まぁ星8よりちょっと強い程度なのかな?火力は星8と同じくらいヤバいですが。

ラギアクルス

星9ラギアクルスをランスでしばきに行きました。ラギアクルス相手になぜかラギアランスを担いでいったせいか、18分かかりました。久しぶりのランスで使い方が分からず被弾しまくり。でも無乙でクリア。星9モンスターでお守りが出るのはいいんですが、歴戦の証が出ないのはどうなの?微妙なところで悔しさを滲ませてくるのやめて欲しい。

ラギアクルス

ラギアクルス戦の一コマ。エリア移動中にずっと地面を泳いでいました。ここで攻撃したら急に動き出して体力を半分持っていかれました。細々したバグが残っているのがワイルズらしいですね。

光るお守りで手に入る護石の一例

護石

スキルは最大で3つくらいは付きそうな感じ。上の画像ではスロットは3スロが1付いていますが、ちょっとやってみた感じ、スロットの最大値は合計で3っぽい。

持っている護石で確認できたのは、

武器スロがある場合・・・1-1-1、1-1(今回確認できたものは武器装飾品は絶対に1)

防具スロのみの場合・・・3-0-0、2-1、1-1

こんな感じでした。

星8お守りは、スロットに武器装飾品を差せるかどうかで決まっているっぽいです。だから、星8お守りにこだわる必要はないのかなと感じていますが、どうかな?スキル枠に武器スキルが付く方が有用な気がする。

護石

防具スロットが2-0の護石。ガード性能が2あるから、ランスやガンランスでワンチャンあるかも?

護石

こちらは武器スロ1を含む1-1-1の護石。

護石

防具スロ2-1の護石。同じ読み方の攻撃と巧撃がセットになっていますね。これ割と有用なんじゃないかな?

護石

武器スロを含む1-1の護石。匠2、体術4・・・総研が捗りそう。

護石

防具スロ1-1の護石。見切り3に連撃1・・・見切りが武器スロじゃなければめっちゃ強かったんじゃ?ライズ時代ならゴールと言われてもおかしくないレベルですね。ライズでは連撃はなかった気がしますが。(サンブレイクから追加されている)

今後のアプデでのエンドコンテンツの拡充は古びたお守り?

今回アプデで実装された護石ガチャは「光るお守り」止まりでした。で、今後のアプデでさらなるエンドコンテンツの拡充と明言されているので、星10個体もしくは狂竜化個体や「古びたお守り」の追加が予想されます。

もしこれで、ホントにこの程度しか無いんだったら・・・20年何をやってきたんだろうという気になってしまいます。変なところでチャレンジ精神を見せずに、ゲームが面白くなる要素でチャレンジしてほしいですね。

って言うと、「じゃあ、面白くなりそうなアイデアを言ってみろ」という人が一定数いると思いますが、こちらはゲームづくりに関しては無知、相手はゲームづくりのプロなんだから言う相手が間違っていることを気付いて欲しい。そもそもカプコン側はアイデアを受け付けていないって明言してるんだから、この論争自体が無意味なことを分かって欲しいなと思います。

言葉や言語は通じても意味が通じないって難しいね。これが低年齢層じゃなくて高年齢層というのだからもっと恐ろしい。

STEAMセール情報(2025/8/25(月)AM1:59まで)

STEAM

現在、STEAMにおいてカプコンのゲームがセール中となっています。ワールド・アイスボーンは単品でこの価格。ワールドだけ微妙に安い。

STEAM

ライズ・サンブレイクも同じ感じの価格です。最近は、ワールド・アイスボーンよりもライズ・サンブレイクの方が評価が高そうなので、そちらを遊んでみるのもいいかもしれません。サンブレイクはサンブレイクで不便な要素はありますが、今のワイルズより数倍マシです。

STEAM

セット売りになると、なぜかワールド・アイスボーンがライズ・サンブレイクより100円高くなるという不思議。実際売れている方を少しでも高くするのは分かるんですが、巷で噂されている社内政治がこういったところでも反映されてしまうんだなと感じてしまいます。ホントかどうかは分かりませんが、そう見られても仕方ないかなっていう認識です。

ついでに最新作のモンハンワイルズも20%オフです。が、PS5の中古価格が2000円台なので、どうしてもPCでやりたいんだという強いこだわりがないならPS5版がお得だし、精神衛生上もいいと思います。

ワイルズのセールタイミングかなり早いですね。確か6月くらいからやっていた気がしますが、ライズの初セールはもっと遅かったと思うので、初動以降の動きが伸び悩んでいるのを受けて焦っていそうではあります。

開発側としては完成品を売っているつもりでしょうが、ユーザーからしたら未完成品と思う商品に対して、まだ完成品になっていないのにセールするのはどうなの?という気持ちがありますが、まぁそこは言及したところで意味がないので、心に秘めておきます。

まとめ

今回は、昨日アプデされた内容を遊んでみたよというお話でした。このエンドコンテンツがもっと早い段階で実装されていたら評価も変わっていただろうに。今更追加されたところで人は戻ってこないよ。クラッシュラッシュだし。

ここから巻き返すなら、

・全体的にもっと軽くする

・ゲームが面白くなる要素に注力する

くらいはしないと無理かな。MR来てもこのままじゃ怖くて出来なくなっちゃうよ。軽減化については白旗宣言を出しているので、無印では難しいかもしれませんね。

にほんブログ村 ゲームブログへ ゲームランキング