みなさん、こんにちは!アラおじです。
昨日のことになりますが、2月28日に発売が予定されているモンスターハンターワイルズの2回目のオープンベータテストの日程が発表されましたね。昨年の1回きりで終わると思われていたベータテストですが、発売日の直前にもう1回行われるということでかなり盛り上がってまいりました。
本日は、予定を変更して緊急でブログを書いています。(←緊急で~て言いたいだけ)今回は、モンハンワイルズのオープンベータテストの日程や参加条件などについて紹介していきます。
バグや各種武器調整はそのままらしいから使用感だけでも試しておこう!
1回目のオープンベータテストの記事はこちら↓
モンハンワイルズ2回目のオープンベータテストの日程
モンハンワイルズ2回目のオープンベータテストは2回に分けて行われます。
1回目は、2025年2月7日~2025年2月10日
2回目は、2025年2月14日~2025年2月17日
2回とも金土日に行われるので、どれだけ負荷がかかるのかを見たいんでしょうね。週末なので多くの人がプレイできそうですが、週末お仕事の人にとってはかなりツライ日程になりそうです。
わざわざユーザーの意見を汲み取って2回目を実施するなんて、カプコンは太っ腹ですね。実際プレイできなかった人もいたみたいなので、今回はみなさんがプレイできることを祈っています。
オープンベータテスト2の内容
モンスターの追加
前回は、チャタカブラ・ドシャグマ・バーラハーラ・レダウの4体と戦えましたが、2回目のベータテストでは久々登場のゲリョスが出ることが確約されています。また、ゲリョスの横にもう1つアイコンがあるのでサプライズでもう1体戦えそうですね。
ゲリョスといえば、閃光・突進・盗み・死んだふりとなかなかいやらしいモンスターで、死んだふりに騙されて乙った人もいるのではないでしょうか?1度見てしまえば何てことはないんですが、初見だと騙されますよね。モンハンの場合討伐した時に討伐演出が入るので、それがないってことは?と思えば騙されないかもしれませんが、苦戦を乗り越えた時にそんな事考えられませんよね~。
で、もう一枠のモンスターは何が来るのか想像できませんが、ゲリョスつながりということでネルスキュラとか来たら面白いかなと思いました。ゲリョスはネルスキュラの餌なので、生態系を重視するワールド・ワイルズではなかなかいい組み合わせな気がします。何が来るかは分かりませんが、楽しみですね。
参加特典
オープンベータテストに参加すると、チャームとアイテムパックがもらえるそうです。アイテムパックは2024年11月に開催したオープンベータテストに参加していると、そちらのアイテムパックと今回の物の両方がもらえるみたいです。
チャームは・・・どうなんでしょう?これを見る限りOBTと書いてあるので、11月のやつに参加していた人だけが対象なのかな?それとも、わざわざ載せているから2月開催のものに参加するだけでも貰えるのかな?
参加条件
参加条件は特にありません。PS5でされる方はPSPlus、XBOXの方はGamePassに入っていなくてもプレイできるので、安心してプレイしましょう。
OBT1とOBT2の違い
カプコン公式からは各武器種だったり、バグだったりの改善や調整をしている情報がこまめに発信されていますが、オープンベータテストではそれらの調整は行われていないようです。本編とは別枠で作っているでしょうから、ここは我慢ですね。盾を構えた時のブサイク面だけは何とかしてほしかったですが。
製品版に向けた各種調整は公式の動画で確認しておきましょう。以下の動画がそれに当たります。
PCでプレイする際の必要スペック
最低環境&推奨環境
まずは、最低環境と推奨環境のスペックを紹介します。製品版はもう少し推奨スペックを落とせるかもという話を聞いた気がするので、もしかしたら実際には緩和されるかもしれません。少なくともオープンベータテストではこのスペックだそうです。
高&ウルトラ
続いて、高とウルトラのスペックを紹介します。
ウルトラ設定で遊ぼうとすると、グラボだけで10万超えてきますね。Radeonならもう少し安いですが、なんとなくNVIDIAの方が性能が高そうなので難しい選択ですね。巷では、Radeonの方がコスパはいいし、ゲームによってはRadeonの方が上なんてことも言われています。
しかも、NVIDIAに至っては、GeForce50XXシリーズが発表されたばかりなので、手を出しづらくなっているかも。今発表されている50シリーズは日本円で8万~32万前後と、こちらも手を出しづらくなっていますね。今後はRadeonにするといった選択肢を取ることもあるかもしれません。
まとめ
今回は、モンハンワイルズの2回目のオープンベータテストについて紹介しました。前回触れなかった人はこのタイミングで触れるといいですね。自分ももう少し遊んでみたかったので、この時期に思いっきり触ってやろうと思います。