アラフォーおじさんのゲーム備忘録

ゲーム大好きだけど物忘れが激しいおじさんのゲーム備忘録。たまにガジェットの紹介もしています。

 本サイトはプロモーションが含まれています

【ドラクエ3リメイク#1】遅ればせながらドラクエ3リメイクをプレイし始めた!気乗りはしないがクリアと追加要素くらいはプレイする予定【Switch】

 本ページはプロモーションが含まれています

みなさん、こんにちは。アラおじです。

息子がドラクエ3リメイクを一通り堪能したようなので、次はアラおじの番となりました。正直もっと遅いかと思っていたのですが、ドラクエ3自体ボリュームがそれほど多いゲームではないので、ガッツリ追加要素までやっても2週間足らずで終わってしまったようです。最近は原神が楽しかったので正直気乗りはしませんが、とりあえずプレイしていこうと思います。1日2時間くらいを想定しているので歩みは亀さんだと思いますが、お付き合いいただけますと幸いです。

さて、ドラクエ3リメイク1発目の今回は、パーティーの構築(性格含む)とちょっとしたプレイ日記を綴っていきます。ある程度情報は出ていると思いますが、基本的に情報はシャットアウトしていたので、あくまでアラおじ個人の考えとなることを先に伝えておきます。

正直SFCの完全移植が良かった・・・この考えはプレイしていると変わるかな?

 

ドラゴンクエスト3~そして伝説へ・・・~とは?

ドラゴンクエスト3ドラクエ3DQ3)は、1988年にFC(ファミコン)で発売されたRPGです。1996年にスーパーファミコンSFC)、2000年にゲームボーイカラーGBC)、2009年に携帯アプリ、2011年にWii、2017年にPS43DS、2019年にSwitchとこれまでにさまざまな媒体でリメイク?移植されてきました。

ストーリーは調べればいくらでも出てくるので割愛しますが、王道のJRPGという感じで勧善懲悪物となっています。最近のゲームに比べればボスが少ないゲームですが、当時のデータ容量(256KB)を考えれば仕方ないですね。

アラおじは当時、幼稚園とか小学生だったと思うので、当時の状況はあまり知りません。でも、確か小学2年生くらいの頃にはもうプレイし始めていて、これまでに誇張無しで100回以上は最初からプレイしています。何回データが消えたかは思い出したくないです。

ドラクエ3リメイク アリアハンナジミの塔まで

プレイを開始すると性格診断が始まります。勇者だけは転職ができないので最強性格と言われている「セクシーギャル」を選びました。本やアクセサリーで変えられるので正直何でも良かったんですが、どうせ中途半端になるならオールラウンダーで中途半端なままで行こうと思ってセクシーギャルに!まぁ、性格なんて厳選しなくてもクリアはできる難易度でしょうけど。

お母さんが起こしに来るところから物語はスタート。かわいいアーシェやと言っているのに、次の場面では・・・

おまえを~って言われます。口調がやさしいかと思いきや、意外と口の悪いお母さんでした。旦那であるオルテガは蛮族みたいな見た目なので口調がうつったのかもしれませんね。

王様との謁見で「魔王バラモスを倒してまいれ!」と言われます。

魔王討伐に渡されたものは50ゴールドとこんぼうとかひのきのぼうとか・・・。おい、お前、こんなんで魔王倒せるとか思ってんのか?魔法の鍵の宝物庫にもうちょいまともなやつあるだろ!それ出せよと思ったのはアラおじだけではないはず。命をかける対価としては安すぎる・・・。北海道の猟友会も日当8000円とかで揉めてましたよね。命を軽く見すぎです。

城内を散策中。柱デカすぎ!視点変えられないのツライ!この時点では文句しかありません。視点変えられないのは調整ミスと言うか、何も考えずに作っている気が・・・。これで正面以外に入口があったら、マジで迷子になりそうです。

アリアハンの右下のある井戸の中にはメダルおじさんがいます。とりあえず1ページ目だけ見ましたが、3枚で皮のドレス、5枚でガーターベルト・・・性別をわざわざルックスという言葉に変えたのに、ルックスB専用装備があるのは何故なのか・・・。開発途中でコンサルがコンプラに口出したのかなぁ?中途半端に変えるならやめときゃいいのに。

視点変えられないのに見えないところに宝箱を配置している・・・。たまたま見つけましたが、こういったのがあるとツライですね。盗賊は必須な気がします。

仲間は盗賊(でんこうせっか)・魔物使い(すばしっこい)・商人(おせっかい)にしました。性格は盗賊以外は最初に出たものにしています。商人を素早さが早い性格にしておけばよかったかなと若干後悔しています。商人は早い段階で全体攻撃の石つぶてを覚えるので、開幕石つぶてで敵を減らす役割をさせればかなり楽な気がします。超序盤だけですが。

フィールドはかなりだだっ広くなっています。道中にはキラキラと呼ばれる物があり、消耗品や種を拾えました。装備品とかも拾えるのかな?

戦闘シーン。コマンドを選ぶときはキャラの後ろ姿が見えます。

コマンドを選択し終わるとキャラは消えます。なんだかなぁ・・・。

商人のレベルアップ画面。FC版を経験した人なら、このステータスの上がり幅が大きいと感じてもらえるでしょうか?上振れしたときはこんな感じですが、こんなに上がることってまずなかったと思います。

アラおじのプレイ経験上1回だけでしたが、勇者のレベルが50くらいあったのにMPが50しかなかったということがありました。当時のベホマズンは消費MP64だったので、ベホマズンすら唱えられない勇者が爆誕していました。それ思うと楽になったなぁ。

レベルをあげることなくレーベに直行。あっさり行けるけどフィールドが広く、エンカウント率が高いのでレベルがガンガン上がりました。FC版は前衛3人が防御しながら戦える防御殺法が使えたので楽でしたが、今作は別枠で楽にいけますね。

調子に乗ってレーベの東の方を散策。フロッガーにまほうつかいかぁ。まぁ、楽勝だねと思っていたら、まほうつかいって2回行動なんですね。メラ2回とかメラ+打撃10ダメージとかで盗賊がお亡くなりに・・・。序盤+雑魚敵に2回行動させるなよ。

最序盤で教会のお世話になるとは・・・。てか、まだ岬の洞窟に行っていないのに500G?商人いるとはいえお金たまりすぎ!

今作はフィールドのあちこちにちょっとした専用エリアがあるようで、そこではアイテムなどを拾えるようです。レーベの西にある大きな木のエリアではせいなるナイフが手に入りました。アリアハンの王様がくれたものよりいいものが拾えた。

岬の洞窟。特にギミック等もなく宝箱を回収してナジミの塔へ。

ナジミの塔とうぞくのカギを取るために向かいますが、道中の宝箱で序盤の最強武器であるブーメランをゲット。初出はドラクエ4ですが、ドラクエ5以降から全体攻撃になったので、これがあるだけで雑魚の殲滅力が爆上がりです。ここでは足の早い魔物使いに持たせました。

ちいさなメダルも少し集まったのでとげのムチをゲット!こちらは盗賊に持たせました。オリジナルドラクエ3ではいばらのムチだった気がしますが、いつからかとげのムチになったんですね。これで1グループを攻撃できるようになりました。

余談ですが、今作はムチやブーメランでも会心の一撃が出るようになっているので、メタル用に武器を持ち替える必要がなくなったのはいいですね。ドラクエ11でもそうだったかな?

レーベに戻って、とうぞくのカギを使って入る家に行き、まほうのたまをゲット!これで先に進めるようになります。

いざないの洞窟~ロマリア

レーベの南東(右下)の方にいざないの洞窟があります。ここではまほうのたまを使って壁を爆破して先に進みます。オルテガが旅立った後誰かが塞いだんだろうか?

どうでもいいですが、「誘う」という感じを「いざなう」と読むのカッコよくないですか?個人的にこの字を見ると「さそう」と読むことが分かっていても「いざなう」と脳内変換してしまいます。

いざないの洞窟は落とし穴のギミック以外はないので省略。最奥まで行って旅の扉を抜けると、モンスターじいさんが現れます。ドラクエ5からいるから、まぁ有名なじいさんでしょうが、知らない人もいると思うよ。ここでは、しっかり「いいえ」を選んでおきました。

どうでもいいことその2。もう20年くらい前になりますが、友人と飲みに行ったときに隣りにいたじいさんが「おまえ、俺のこと知ってるか?」と話しかけてきました。「知らない」というと、「俺は人間国宝だぞ」と言われました。人間国宝っていうほど知名度ないと思うんですが、皆さん地元にいる人間国宝って覚えていますか?まぁ、実際人間国宝だったというのは本当だったようですが、知らない人は知らないもんだよと言ってあげたかった。何年か前に人間国宝じゃないのに人間国宝だって言い張っていた海老◯とか言う人もいましたね。

今作では、はぐれモンスターというのを保護するシステムがあるようです。個人的に一番いらないと思っているバトルロードは、このはぐれを集めてやるみたいですね。魔物使いはこの保護数で特技を覚えることもあるようです。

なんだかんだでロマリア到着。店の配置等はある程度オリジナルに沿っているので何となく分かりますが、面影が全く無いので新鮮な気持ちになります。ロマリアはきんのおうかんをカンダタに盗まれた無能な王様と衛兵がいるエリアですね。取り返すと王位を勇者に譲ってくるイベントはあるのだろうか?そして、1回目のカンダタは無視しても構わないのだろうか。気になるところです。

まとめ

今回はドラクエ3リメイクを始めたよというお話でした。もう100回以上もやっている作品なので今更新鮮味とか面白さとかは全く感じませんが、久々にドラクエ3やっているなぁという懐かしい気持ちにはなれました。どこまでモチベが続くか分からないのと、ドラクエ3がホントに好きな作品だったため辛口になると思いますが、しばらくお付き合いくださいませ。

にほんブログ村 ゲームブログへ ゲームランキング