アラフォーおじさんのゲーム備忘録

ゲーム大好きだけど物忘れが激しいおじさんのゲーム備忘録。たまにガジェットの紹介もしています。

 本サイトはプロモーションが含まれています

【ドラクエ3リメイク#3】序盤の難所?イシス北にある「ピラミッド」をサクッと攻略!FC版にはいなかったボスが追加されているぞ!【Switch】

 本ページはプロモーションが含まれています

みなさん、こんにちは。アラおじです。

昔は何回やっても楽しかったドラクエ3。今はおじさんになりすぎてしまったせいか心から楽しめていない自分がいます。面白くなくはない・・・だが、なんかいろいろとダルい・・・そんな気持ちが先行してしまう。なんとか年内には終わらせたいなと思いますが、どうなることやらって感じです。何度も言いますが、面白くなくはないんですよ。何かがアラおじの邪魔をするんです。

さて、本日は、個人的な序盤の難所と思われる「ピラミッド」の攻略をしていきます。FC版ではサクッとまほうのかぎとおうごんのツメをゲットしてサヨナラな場所でしたが、リメイク版ではそうはいかないので、準備だけはしっかりしておきましょう。

ボスが追加されたのはいいことだけど、相変わらずバトルバランスが悪い・・・

 

ピラミッド攻略

昔はピラミッドに入ればすぐに1階層の探索が始まりましたが、リメイク版は外観からのスタートです。

道中の謎解きやルート探索は省略します。そこら辺は皆さんが楽しんでやれればいいなと思っているので・・・決してめんどくさいからとかそんな理由ではないですよ。まぁぶっちゃけダンジョンの探索やギミックが楽しいかどうかは分かりませんが。

ピラミッドには宝箱がたくさん設置されており、わーいと思って開けると凶悪な「ひとくいばこ」が出てきます。コイツ、FC版ではこの時点で攻撃力200とかいうとんでもない凶悪っぷりで、宝に目がくらんだ冒険者たちを蹂躙します。何回コイツにやられてことか。まほうつかいがインパスを覚えているとスルーできますが、今回は連れてきていないんですよね。いなくてもなんとかなるだろと思っていたら、50ダメージを2回行動で喰らわしてきて速攻瀕死です。ピラミッド内だけで3~4体くらいいたはずなので、気をつけましょう。

ピラミッド1階は落とし穴に気をつけるだけで特に何事もなく突破。2階は行き止まりが何ヶ所かありますが、一番右から真っ直ぐ下に向かっていけば3階への階段にたどり着けます。道中にツボが置いてあるので、アイテムを回収したい人はグルグル回る必要があります。

3階には「まほうのかぎ」がある部屋がありますが、ここではイシスの2階で聞いた子どもたちの歌が役立ちます。「東の東から西の西」がキーワードです。要は「右の右から左の左」ということですね。ピラミッド内にいる怪しい子供の歌を信用するのはやめておきましょう。

ギミックを解くと「まほうのかぎ」がある部屋の扉が空きます。「さぁ、取ってサクッと帰るか」と思っていると、何やら敵がいます。こんなところにボスを追加してたのか・・・。

ナイルのあくま(真ん中)とマミーズアイ(左右)と戦闘。アラおじの戦闘中にやってきた行動は以下のとおりです。他にもパターンがあるかもしれません。

ナイルのあくま・・・通常攻撃・バギ・マヌーサ

マミーズアイ・・・通常攻撃・ヒャド・にらみつける

めちゃくちゃ強いというわけではないですが、マヌーサとにらみつけるが厄介です。アタッカーがマヌーサ、ヒーラーがにらみつけるをされると一気に崩壊する恐れがあります。一番厄介なのはにらみつけるだと思うので、左右のマミーズアイから倒したほうがいいと思います。

無事に初見で突破。「このカギを渡すわけには・・・」って、サッサと壊しておけばいいのに。わざわざチャンスを残しておいてくれるなんてやさしいなぁ、魔王のカバさんは。

カタキはバラモスではなくボストロールに委ねたようです。FC版のボストロールはHP320程度でクソザコナメクジでしたが、今作はもっと強くなっているんだろうなぁ。

向かって右側の箱に「まほうのかぎ」が入っています。これで、アリアハンとイシスの宝箱を開けられ、ポルトガにも行けるようになります。

まほうのかぎを手に入れてサヨナラと行きたいところですが、ピラミッドにはまだまだ宝箱があるので探索を続けます。4階にはたくさん宝箱が並んでいるのでそれらを開けていきましょう。毎回毎回このセリフとともに敵が出て来るので倒します。結構長いです。

最上階?外観っぽいところの左奥にはちいさなメダルが隠されています。FC版ってハデな服じゃなかったっけ?ここに来る道中にまじない師の服があったけど、そこがハデな服だったっけ?ちょっとうろ覚えです。

イシスまでで魔法の鍵で開けられる場所

アリアハンの城1階にある宝物庫が開けられます。兵士がいますが、オルテガに世話になったみたいで、見て見ぬふりをしてくれるそうです。

イシスの城1階には2ヶ所あります。おうごんのティアラが一番使えそうかな。ちなみに昼間は兵士がいるので夜に訪れましょう。

イシスの女王様の部屋にも入れます。あらぬ噂が立つから立ち去れと侍女に言われますが無視します。てか、女王はベッドで侍女は床で寝ている・・・確かにあらぬ噂が立ちそうですね。

贈り物を差し上げましょうからの調べてご覧なさい・・・物をくれるはずなのに探せと・・・さすが女王様。

命のゆびわをゲットしました。歩くだけでHPが回復するので結構便利ですね。序盤はMPがカツカツだったりするので地味に嬉しいです。

この他、ロマリアの城やアッサラームの民家に入れますが、特にめぼしいものはなかったので省略します。気になる方は探してみてください。

再度ピラミッドへ!おうごんのツメを求めて

まほうのかぎを使って宝物庫を荒らした後にまたピラミッドに来ました。FC版をやった人なら誰もが知る武闘家の最強武器「おうごんのツメ」を取りに行くためです。今作では最強ではないんでしょうけど。

取り方は特に難しくはないですが、ただただ面倒です。まず、ピラミッドの内部に入ったら、落とし穴に落ちましょう。すると、上の画像のような場所に落ちます。

左上の方に向かって左側の像を調べると階段が出現します。FC版では闇雲に足元を調べて階段を探していたのが懐かしい。

階段を降りた先で道なりに進むと棺があります。それを調べると「おうごんのツメ」が手に入ります。FC版の売値は11250Gだったと思いますが、今作は6000Gに下げられています。FC版ではこれを売ったお金でサマンオサでドラゴンキラーを買っていたのですが、今作はお金に困っていないので(そもそも買い物してない)必要なさそうですね。

不気味なセリフとともに変なエフェクトが付きます。この状態はエンカウント率アップ状態で、数歩歩くと敵とエンカウントします。FCだったっかSFCだったか覚えていませんが、運が悪いと2~3歩ごとにエンカウントするので出るまでにすごく時間がかかります。今作は割とサクッと出られます。大体20分くらい?

なんとかピラミッドに地下から脱出。エフェクトも消えているので、エンカウントアップ効果も消えているみたいですね。FCorSFCはピラミッド外でも効果が続いていた気がします。

何となく地下に戻ってみたらエフェクトが付いたので、地下の探索は諦めたほうが良さそう。とうぞくのはなによると宝が2個あったっぽいので、おうごんのツメを取る前に回収しておけばよかった。

勇者レベル14で才能が開花!

勇者がレベル14になったときに覚えた呪文と特技。一気に覚えすぎじゃない?ルーラなんてリレミトより先に覚えてくれればよかったのに。「ザオ」は「ザオラル」よりも効果の低い蘇生呪文ですね。これがあるだけで難易度が爆下がりです。これはありがたい。

レベルが14に上ったタイミングで持っていた種を全部勇者にあげたのですが、「たいりょく」を上げまくったせいか、HPの伸びが異常なことになってます。今作はたいりょくの2倍+αがHP、かしこさの2倍+αがMPになっているのかなと思わせる上がり方ですね。ステータスだけ見たら既に中盤くらいの数値になってる。

まとめ

今回は、ピラミッドの攻略について紹介しました。ピラミッドにボスが追加されているのは驚きでしたが、難なく倒せてよかったです。まほうのかぎが手に入ったことで新天地に行けるので、今よりもっと忙しくなりそうです。(カンダタどうしよう・・・)

にほんブログ村 ゲームブログへ ゲームランキング