みなさん、こんにちは!アラおじです。
先日、息子の執拗な誘いに負けて、遂にゼンゼロを始めてしまいました。リリース初期に3日ほどやってやめたゲームですが、あの頃よりはマシになっていると話を聞いたのと、他のブロガーさんが楽しくやっていそうだったので、重い腰を上げて始めました。
ということで今回は、あのアラおじがゼンゼロ始めたってよ!というお話です。まだ、システムを理解しきれていないので、攻略みたいな記事はかけないと思いますが、お手隙の際に見てくださると嬉しいです。
正直いつまで続くかは分かりません・・・まぁ、でもバトル自体は結構面白いような気もしてきた
ゼンゼロ(ゼンレスゾーンゼロ)とは?

ゼンレスゾーンゼロとは、原神や崩壊スターレイルなどで知られるHoYoverseが開発した基本無料のゲームです。HoYoverseブランドの中では一番若いゲームになります。
まだ数時間のプレイですが、原神で培ったシステムを上手く取り入れつつバトルに特化したゲームなのかなといった印象です。むしろ原神に逆輸入してくれっていうシステムもありそうですが、そこはまぁ差別化ってことで・・・やっぱり許せないな。できればスタミナ関連や育成素材の麺だけでも取り入れて欲しい。
原神と違って新しいエンジンを使って開発しているのか、グラフィックは一味違った具合に出来上がっていますね。原神が悪いグラだとは思いませんが、比べると古いと感じてしまうのは時代の流れですかね。まぁ、グラフィックでゲームの良し悪しが決まるわけではないので、ここは個人の好みになりそうです。グラフィックにこだわってもユーザーはついてこないんですよ、聞いていますか?◯プコ◯さん、◯ク◯ニさん!
一時期やめていた理由

ゼンゼロを一時期やってすぐに辞めてしまった理由は、上の画面のすごろくみたいな探索パートがクソつまらなかったからです。最初は新鮮と思っていたんですが、数時間後に「これ、面白いん?」ってなったら、すぐにプレイするのを辞めてしまっていました。
で、これが廃止されたらしいとかって話を聞いたのでプレイしてみたら・・・普通にあるやん!一応、代行ってのがあるけどチケットほとんど手に入らないし、普通にやらなきゃいけないのは変わってないっぽい?なにか見落としてるのか、それとも今後のストーリーでは廃止されているのか分からないけど、できれば早めにここを切り抜けたい。久々にやったけど、やっぱり面白くはないという印象でした。
星見 雅をゲット!

最初はアカウントを変えてプレイしていたんですが、途中から前のアカウントってどんなだっけ?と思って見たら、少しだけ石があった(10連分くらい)のと、1周年記念みたいなもので恒常星5が貰えたので、結果的にはそちらでプレイしています。
で、とりあえず現在開催中のガチャでピックアップされている星見 雅というキャラが環境トップクラスとかいう話を聞いたので、ポリクロームを全ツッパしてゲットを試みました。ここですり抜けていたら多分やめてますね。ちなみに、上のガチャ絵のクオリティがめっちゃ低くてモブキャラにしか見えないんですが、そんなこと言ったら消されますかね?

70連を超えてからは単発で回すこと4回・・・遂にSの文字が。恐る恐る覗くと、そこには雅が立っていました。正直、キャラの魅力や強さに関しては全然分かっていませんが、巷で強いと言われているキャラが取れたので良しとします。
氷属性・刀キャラとかアラおじの壁にぶっ刺さりまくりですが、キャラデザはあまり刺さっていないのは内緒です。ストーリーで絡んでくると印象は変わってくるかもですが。
現在の手持ちキャラ&育成状況

現在は、初期キャラのアンビー・ニコ・ビリーを含めて12体。一番右のグレースは当時プレイしていた時に引いていたようで、いること知らずに1周年の恒常星5配布で貰ったせいで1凸です。いること知ってたら、多分リナを貰っていたと思います。
まだ育成状況は、インターノットレベルが全然上っていないので、レベル上限30までとなっています。とりあえず、雅だけ30まで上げていて、あとはアンビー・ニコ辺りで進めていこうかなと思っています。

音動機はグレース用に貰った複合コンパイラです。モチーフまで引く余裕はないので、あるもので代用です。攻略サイトを見るとそれなりには使えそうなので、しばらくはこれで行きます。
今後のゼンゼロについて

そういえば、すごろく廃止からしばらく経ったと思いますが、これまでやらなかった理由は、HoYoverseのゲームだからです。同じメーカーのゲームをシリーズでもないのに並行してやるのがなんか腑に落ちなくてプレイできていませんでした。これはHoYoverseが悪いのでなく、先に原神にハマってしまったからですね。
とりあえずプレイを始めましたが、正直どこまで続くか分かりません。原神・鳴潮があるし、そこまで時間が割けるわけでもないので、どれかを妥協することになるかもしれないし、睡眠時間を削るかもしれないし。触ってみた感じ、バトルパートはそれなりに面白いのでハマればやり続けそうな気ではいます。
原神や鳴潮と同じく、完全無課金でプレイする「メーカーにとってはお客様じゃないマン」スタイルを貫きます。リアルマネーでゲーム攻略を楽にするというソシャゲは好きではないので、リアルマネーを一切使わないという方針は変えるつもりがないです。
個人的にゲームは不便を楽しんだり、足りない部分は努力とか腕で乗り切ったりするものと思っているため、このスタイルは変えることはないでしょうね。ただ、不便を楽しむと言っても限度はありますが。クソみたいなUIや開発者の煽りとかを感じられたらフッと去っていくと思われます。そうやって発売から数ヶ月で90%以上の人が離脱したゲームが今年発売されているんですよね。ソシャゲではないですが。
まとめ
今回は、アラおじがゼンゼロを再開したらしいというお話でした。ゼンゼロがお好きな方からするとアラおじみたいなプレイヤーは扱いに困ると思いますが、プレイしている間はアドバイス等いただけたら嬉しいです。