みなさん、こんにちは!アラおじです。
ここ最近・・・というか今年入ってから?NVIDIAグラボのドライバが評判が良くなくて、未だに安定版と言われる古いドライバのまま使っている人も多いと思います。今までしなかったクラッシュやブルースクリーン頻発、ドライバを新しくすることで一部のゲームにおいてNVIDIAグラボを使っている人ならほとんどの人が使っているであろうオーバーレイが使えなくなってしまうからといったことが理由として挙げられます。
そこで今回は、ドライバを更新してもNVIDIAオーバーレイやshadowplayが正常に使えるようにする方法を紹介します。ちょっと手順がややこしいですが、確実に使えるようになるので、気になる方はチェックしてみてください。
*ただし、これが正規の方法であるかどうかは分かりませんし、これを利用することでどういった不具合が起きるか分かりませんので、利用される方は自己責任でお願いします。一応、アラおじの環境下では1ヶ月利用していますが、今のところ大きな問題は出ていません。
参考にさせていただいたサイトはこちら(掲載許可も頂いています)↓
ずっと安定版と言われる566.36使っていたけど、やっと新しいドライバに更新できた
事前に必要なものは2つ
必要なものが2つあります。1つは、NVIDIAグラボを使っている人なら導入されているとは思いますが、一応記載しておきます。(上が多分入っていると思われるもの、下がこれから用意するものです。どちらも無料)
NVIDIA PROFILE INSPECTORをダウンロード・インストール

上のNVIDIA PROFILE INSPECTORのリンクをクリックするとこんな感じの画面のページに飛びます。翻訳を掛けているので日本語ですが、何もしないと多分英語になっていると思います。
ダウンロードは日本語なら資産、英語ならReleasesというところをクリックすると、ダウンロードするファイルが現れます。赤枠で囲んである「nvidiaprofileinspector.zip」をダウンロードしてください。言わなくても多分大丈夫だとは思いますが、zipで圧縮されているので、解凍して使っていきます。
NVIDIA PROFILE INSPECTORの使い方
ここからは、NVIDIA PROFILE INSPECTORの使い方を紹介していきます。自分の場合、モンスターハンターワイルズで困ったので、そちらを例に出して紹介します。

zipファイルを解凍すると、exe・config・xmlの3つのファイルが出てきますが、起動するのに使うのはexeファイルなので、exeファイルをダブルクリックして起動します。

起動すると、上のような画面が出てきます。

最初に赤枠で囲んだ家のようなマークの右の矢印をクリックします。すると、PC内に保存されているゲームなどの名前が出てくると思うので、そこで対象のゲームをクリックしてください。
もし、そこに対象のゲームがなかった場合は赤枠の左の「_GLOBAL_~」と書かれているところをクリックしてゲーム名を英語で入力します。自分の場合はモンハンワイルズで「MONSTER~」と入れたら候補が出てきたので、「Monster Hunter Wilds」を選択してクリックしました。

先程まで「_GLOBAL_~」となっていた所が、「Monster Hunter Wilds」となっていて、その下の緑の背景の所が「monster~exe」となっていればOKです。ここが変わっていることを確認してから次の作業に移ってください。
確認したら「0x809D5F60」という項目を探します。ctrl+Fで探せるかと思ったんですが、自分の環境ではできなかったので、緑背景の下の枠(Search for setting...)にコピペしてクリックしました。今の自分の環境では一番下までスクロールしたら出てきているので、それでもいいかもしれません。

緑背景の下の枠に入れてクリックすると、「0x809D5F60」の項目だけが出てくるので見やすくなります。
ここで重要なのが赤枠で囲んだところです。今は「0×00000000」となっていますが、NVIDIAグラボの比較的新しいドライバを入れいると、ワイルズの場合は「0×00000001」となっているはずです。
「0×00000000」が有効、「0×00000001」が無効です。
どうやら、これがオーバーレイを使えるかどうかに影響しているそうなので、ここを変えてあげると使えるようになります。
赤枠で囲んだところをクリックすると、

赤枠で囲んだところに矢印が出てくるので、そちらをクリックして「0×00000001」を選択します。他にもいくつか項目が出てきますが、それ以外は怖くて触っていません。

最後に赤枠で囲んだ「Apply changes」を押して保存して終了です。お疲れさまでした。
これで、モンハンワイルズでもオーバーレイが使えるようになりましたし、録画する際に「デスクトップキャプチャをオン」にしなくても録画できるようになりました。
アラおじはこれでできるようになりましたが、もしこれでもできない場合はもう1度手順を見直してみてください。大抵最後の保存を忘れているというのが多かったりするので、ちゃんとした手順を試してください。
実行する場合は自己責任で!
自分はこの方法でモンハンワイルズでオーバーレイを使えるようになったし、デスクトップキャプチャをオンにしなくてもshadowplayで録画できるようになったので助かりました。が、本来、ソフトウェア側でデフォルトでオフになっているものを個人でオンにしているので、何が起こるか分かりません。
冒頭でも書いていますが、アラおじの環境で1ヶ月以上やっていますが、今のところ不具合は起きていません。だからといって絶対に安心できるとも限らないので、実行する場合は自己責任でお願いします。
この方法を試したことによって何か不具合が起きたとしても、こちらでは責任を負えませんのでご注意ください。もちろん、この方法を教えてくださったサイトの運営者様にも責任はありませんので、あくまでも自分で責任を持って行ってください。
まとめ
今回は、NVIDIAグラボでドライバを更新したらオーバーレイが使えなくなった時の対処法を紹介しました。個人的にすごく助かった方法なのでありがたく使っているんですが、どんな不具合が起きるかは分かりませんので、くどいようですが、実行する際は自己責任でお願いします。