アラフォーおじさんのゲーム備忘録

ゲーム大好きだけど物忘れが激しいおじさんのゲーム備忘録。たまにガジェットの紹介もしています。

 本サイトはプロモーションが含まれています

【ゲーミングPC】息子のゲーミングPCでモンハンワイルズができるようにグラボを変えてみた!まさかの電源も買い替えで面倒だった【モンハンワイルズ】

みなさん、こんにちは!アラおじです。

本日は、ゲーミングPCの改造?スペックアップについてお話します。まぁ、大して面白い話ではないのですが、軽く愚痴を言いたくなったので、怒りのままに今回行ったことを紹介したいと思います。

PCのスペックが理解できないなら、ゲームはゲームハードを使ったほうがいいと思う

息子(30歳)のゲーミングPCのスペック

CPU Core i5-12400
GPU NVIDIA GeForce GTX 1650 4GB
メモリ 16GB DDR4
SSD 500GB NVMe SSD
電源 450W 静音電源

何年か前に購入した息子のゲーミングPCのスペックは上記の表のとおり。当時はモンハンワールド・アイスボーンがやれれば良かったっぽいのでこの構成で落ち着きました。大体10万円くらいだったかな?一応このスペックでも、ワールド・アイスボーンはもちろん、物議を醸したパルワールドやエルデンリングは特に問題なくプレイできていました。

で、モンハンワイルズをプレイしてみたところ、まぁ悲惨でした。ネットで出回っていた三角のモンスターとまではいきませんでしたが、カクカクでとてもプレイできるものではなかったです。そこで、新たにゲーミングPCを買うかグラボを購入するかで悩んだ結果、グラボを購入することになりました。

息子曰く、「俺のPCでワイルズ出来ないなんて思いもしなかったわ」だそうです。スペック発表時にアラおじは無理だなと思っていたのですが、本人はイケると思っていたらしい。そもそもグラボの性能も知らない時点で、こいつにはゲーミングPCなんてない方がいいんじゃないかとすら思っています。

ギリギリになってスペックアップさせるとかどうなん?

購入したグラフィックボード

グラボを購入するにあたって悩んだのが、最低スペックか推奨スペックのどちらにするか。どうせスペックなんて分からないんだから最低でも十分だろって思っていたんですが、さすがに今の時代、1660SUPERはちょっと厳しいかなと思ったので、推奨のRTX2060SUPER辺りが落としどころかなと思って探しました。

でもね、RTX2060SUPERを探していると2070・2080・3060辺りも値段がそこまで変わらないんですよね。それなら、少しでも性能の高そうなものを買おうということで、上のRTX3060Tiを購入しました。RTX30シリーズは中古しか出回っていないと思うので、中古品の購入となります。

モンハンワイルズの発売時期のせいか、グラボの中古市場が若干活性化してしまっているのか、そこそこいい値段がしました。ちょっと前に見たときよりも1万円くらい高かった気がします。

いざ装着!と思ったら・・・

グラボが届いたので、さぁ取り付けるかと思ってPCを開けてみると・・・電源の余っているコードが4ピンしかない!RTX3060Tiは8ピンが必要なので、グラボを取り付けることが出来ませんでした。

そもそも付いていたGTX1650は補助電源なしのモデルだったため、電源も450Wという弱弱電源だったんですよね。先に電源周りも見ておくべきでした・・・。今後の教訓にします。

PC電源購入

RTX3060Tiを取り付けるには600W以上の電源が必要ぽかったので、CORSAIRの650W電源を購入しました。メーカーはどこでも良かったんですが、以前も購入したことがあるCORSAIRに絞って選びました。以前のものも今回のものも特に問題はありません。

まとめ

今回は、息子(30歳)のゲーミングPCをスペックアップしたよというお話でした。これで数年戦えるとまではいかなくても、ワイルズ熱が冷める頃まではいければいいなと思います。現状、WQHDとか4Kとか上を見なければ十分な性能だと思うし、そもそもまともに使わないから十分でしょう。メモリ足りないとか言われたらキレてしまいそうな自分がいるので、こっそり変えておいたほうがいいかなと思う今日この頃です。

にほんブログ村 ゲームブログへ ゲームランキング