アラフォーおじさんのゲーム備忘録

ゲーム大好きだけど物忘れが激しいおじさんのゲーム備忘録。たまにガジェットの紹介もしています。

 本サイトはプロモーションが含まれています

【モンハンワイルズ】モンハンが下手でも高会心・高火力スラアクで遊びたい!そんなあなたに送るおすすめの構成を紹介【スラアク】

みなさん、こんにちは!アラおじです。

朝は寒いですが、日中はそれなりに暖かくて何を着て外に出るのが良いのか分かりづらくて面倒ですね。アラおじは年中半袖のTシャツ+長袖のアウターって感じですが、そろそろ厚手のアウターはいらなくなりそうです。暑くて汗を掻くの嫌いなんですよね。

さて、本日はモンハンワイルズのお話です。今回は、モンハンが下手、もしくは苦手な方でも高会心・高火力なスラアクの装備構成を紹介します。というか、むしろ下手寄りの方が今回の構成の火力を活かせる気がしますので、ぜひ試してみてください。

力の解放アンチの方はブラウザバック推奨です。めちゃくちゃ上手い人なら必要ないと思いますが、一般層は大体この辺りが落とし所な気がします。

 

装備&スキル構成

装備紹介

まずは、ザックリと装備を紹介します。あくまでもモンハンがどちらかと言うと下手寄りの方向けの装備構成となっているので、上手い人には参考にならないかもしれません。

武器&防具

武具

武器は基本何でもOKです。アラおじは爆破が好きなので、生産武器にはない爆破属性をアーティアで作りました。アーティア武器のスロットが3-3-3なので、アーティアの方がスキルは組みやすいと思います。

防具は上から順にレダゼルトα・ブランゴβ・レダゼルトα・ブランゴβ・レダゼルトαです。この構成にした理由は後々解説します。

全体スキル

全体スキル

武器スロで心眼・強化持続・高速変形・匠を付けています。高速変形はライズほど火力に貢献しないため、ここは超会心と入れ替えてもいいかもしれません。アラおじは、変形速度が変わるほうが慣れているので、外せなくなってしまいました。心眼も弱点を殴れるなら超会心のほうがいいですが、今回はあくまでも下手寄りな方向けなので、特に何も意識しなくてもいいほうが楽なので、心眼を採用しています。

力の解放5と渾身3で会心率80%、挑戦者5で会心率15%、アーティア武器の初期会心率5%で条件付き会心率100%構成です。また、挑戦者5で攻撃力+20、逆襲3で攻撃力+25、ウォークライで+3、激励で+10の合計+58の基礎攻撃力バフも付いています。

装飾品

装飾品

武器には、速変・匠、昂揚・匠、心眼3を着けています。速変・匠と昂揚・匠は若干入手難易度が高いかもしれません。昂揚・匠はHR270を超えて初めて出たので、運が悪いともっと遅いかも。早いとサクッと出るんでしょうけど。

レダゼルトをαで組んでいるのでスキルスロットの余裕はありません。渾身2つと挑戦1つを詰め込んだら、あとはスラアクの必須スキルである気絶耐性を3つ組むだけでおわりです。これだけでも最低限のスキルは組めるので、ある意味優秀だったりします。武器スロ以外の装飾品難易度がかなり低いので、簡単に再現できるのもポイント。

シリーズ・グループスキル

スキル

レダゼルトα3部位で雷々響鳴と激励、ブランゴ2部位でウォークライが発動します。雷々響鳴・激励・ウォークライの効果は以下の通り。

雷々響鳴・・・力の解放の時間が延長される(1で30秒、2で90秒の延長)

激励・・・全体回復や全体バフを使うと攻撃力+10(効果時間20秒)

ウォークライ・・・ジェスチャー「雄叫び」を使うと、周りにいる全員に3分間攻撃力アップのバフ(1で+3、2で+6)

ホントはレダゼルト4部位を使いたかったんですが、スキル幅が更に狭くなるので、3部位にして挑戦者枠でブランゴ2枠を使いました。

アーティアの復元ボーナス

アーティア

アーティアの生産は基礎攻撃力×3で作り、復元ボーナスは特に意識していません。というか、出てきたやつを使っているだけです。最後の属性強化が基礎攻撃力だったら良かったなとか、斬れ味は1個で良かったなとか思いますが、その程度なら誤差で済むかなと思って厳選などはしていません。というかめんどくさい・・・。どうせ、上のレア度が解放されたら産廃になるのが分かりきっているし。それなら一体でも多くのモンスターを狩りたい!

この構成のコンセプト

スキル詳細

この装備のコンセプトは、弱点を意識しなくても条件さえ満たせばどこを殴っても100%の会心率と高い攻撃力バフが維持できることです。

力の解放・・・接敵から2分の時間経過、または130ダメージ喰らったら即発動

渾身・・・スタミナ満タンを維持していたら発動

挑戦者・・・モンスターが怒ったら即発動

逆襲・・・ふっとばされたら発動(アーマーで耐えてもOK)

と、普段の狩りで当たり前のサイクルの中で勝手に発動してくれます。渾身だけちょっと意識する必要はありますが、スラアクは火力のほとんどが溜め時間が長いフルリリースに集約されているので、溜めている間に渾身が発動することが多いです。(渾身は護竜アンジャナフ亜種2部位とセットじゃないとという人もいると思いますが、スラアクに限ってはなくてもいいと思っています)

さらに、超会心ではなく心眼を採用することで、どこを殴ってもそれなりの火力が確保できる(今作は弱特が通らない部位全般の威力が1.3倍になる)ので、アラおじのような下手寄りなプレイヤーにはおすすめできます。

もちろん、慣れてくれば弱点特効の方が接敵から即発動できるため強いとは思いますが、今作の弱特はレベルが5段階になり、傷の有無で上限が変わるのであまり強くない気がします。(傷を破壊すると最大で30%にしかならない)

あっ、激励とウォークライはおまけ程度なので、無理して使わなくてもいいです。接敵前とエリア移動されたときにかけ直すくらいでいいかな?今回、動画を取りましたが、接敵前以降は1度も使っていません。

まとめ

今回は、誰も使わないような変わったスキル構成を紹介しました。レダゼルトを使った装備はまだ他にもいくつかあるので、次回以降にそちらも紹介したいと思います。

にほんブログ村 ゲームブログへ ゲームランキング