アラフォーおじさんのゲーム備忘録

ゲーム大好きだけど物忘れが激しいおじさんのゲーム備忘録。たまにガジェットの紹介もしています。

 本サイトはプロモーションが含まれています

【ライザのアトリエ#2】昔は面倒だったお使いイベントも今なら楽しく感じられる♪ストーリーも少しずつ進めてるよ【プレイ日記】

みなさん、こんにちは!アラおじです。

ここちょっと雨が続いていて土砂崩れが心配な今日この頃です。我が家は山奥にあるので、それなりにまとまった雨が降るとすぐどこかが崩れてきたりするので、これからの季節が結構怖かったりします。今年もなにもないといいけど。

さて本日は、ライザのアトリエのお話です。今回は、ストーリーの進捗や錬金術の使い方などを初心者なりに紹介したいと思います。クエストも解放されて、少しずつやれることが増えてきたのはRPGしてるなぁと感じました。

前回のプレイ日記はこちら↓

www.araoji-game.com

ライザ以前のシリーズも気になるくらいには楽しいと感じてきた・・・けど、システム等が変わっているだろうから続くかどうかはわからないよね。

腕試し~草刈り鎌作成まで

ライザ

前回は錬金術でいろいろなものを作り、レントが腕試ししたくね?といったところで終わったので、今回はその続きからです。

腕試しするところはもちろん、前回も行った対岸の周辺です。ここでは、モンスターと戦ったり、素材を採取したりすることで時間を潰しました。

ライザの母・ミオ

家に帰るなり、母ちゃんにどやされます。なんかいつも母ちゃん怒ってばっかだな。父ちゃんの農作業を手伝えと言われるので、草刈り鎌を調達することにします。

草刈り鎌

草刈り鎌くらい店で買えばいいんじゃ?と思うのですが、ここはやはり錬金術ゲームということで、錬金術で作れないかアンペルに相談しに来ます。

アンペル

アンペルも店で・・・と言いかけますが、空気を読んで錬金術で作る方法を教えてくれます。

錬金術
錬金術
錬金術

錬金術で作れるものには、派生レシピというものが存在しており、製造工程で入れる場所や素材(ライザのアトリエの場合は属性とかマテリアル環)によって作れるものが変化します。

変化するものは素材名の横にメモ帳のようなものが付くので分かりやすいのがいいですね。今から作ろうとしている草刈り鎌は「インゴット」から派生させて作ります。いかにも知ってますよという顔でブログを書いていますが、どうやって作るか1時間くらい悩んでしました

草刈り鎌
草刈り鎌

何とか作成成功。ここでレシピ派生のことを知れたので、今後は割とすぐになんとかなりそうかな?

草刈り鎌

草刈り鎌を作り終えてライザの一言。普通、初めて間もなくこんなん作れたらチート級のスキル扱いされそう。最近の異世界転生モノ並にすごいことしてると思う。

チュートリアル

草刈り鎌を作れたらチュートリアルが始まります。採取道具の切り替え方や使い方をレクチャーしてくれます。同じ採取ポイントでも道具が違えば取れるアイテムが変わるそう。何気にこれがいちばん大事な気がしますね。

採取道具
採取道具

「採取道具は作っただけでは意味ないぜ!ちゃんと装備しなきゃな!」と、ルイーダの酒場で聞いたことあるようなセリフを残しておきます。

メニュー画面から採取道具を開き、そこで造った採取道具を装備させればフィールドで使えるようになります。せっかく作ったのに全然使えなくて困っていたのは内緒。

草刈り鎌
草刈り鎌

草刈り鎌を作ったので、お父さんの農作業を手伝いに行きます。といっても4ヶ所くらいのフルーツを狩るだけで終了です。

採取を終えてお父さんに話しかけると「手伝うなんて珍しいね」と言われますが、ライザは部屋に鍵をかけられるのが嫌で手伝っただけなんですよ。ホントなら手伝いたくもない。

余談ですが、お父さんの声は緑川光でした。イケメン系キャラの多くを担当し、ライバル役には子安武人が多かったのは昔の話。最近ではちょい役っぽい使われ方をしているのがちょっと悲しいですね。ちなみに、ライバルの子安武人曰く、「僕はいつも負ける側」だそうです。

エスト(お使い)開放~試練まで

クエスト

お父さんの手伝いが終わって次の日くらいになると、今度はお父さんからお使いを頼まれます。それをクリアするとクエストが解放されます。クエストはいわゆるお使い系イベントで、達成することでお金やアイテム、素材、レシピ本などがもらえるそうです。RPGのお使いって賛否ありそうですが、個人的には嫌いではありません。むしろ好きかもしれない。現実では・・・嫌いですよ。

クエスト

エスト内容は様々。話を聞くだけだったり、錬金術師らしい品質の良い素材アイテムの引き渡しだったりと多種多様です。

クエスト

報酬も様々で、いろいろなものが貰えます。できるクエストをこなしていったのですが、このリングヤバくない?この時点で攻撃力が約20%アップとか凄いなと思ってみてました。

ステータスのところでは8と書いてあるけど、右のステータスでは11アップしています。全部の合計が反映されているのかな?

リラ
リラ

軽くクエストをこなして時間を潰すと、アンペルとリラの2人組に呼び出されて、指定された鉱石を持ってこいと言われます。修業の成果を見せろというやつですね。

水没坑道
水没坑道

向かった先は、序盤行くことができなかった対岸の左側の洞窟です。水没坑道と名付けられたそうですが、見たまんますぎて草。新しいエリア→新素材ということで胸が踊ります。モンハンでも他のゲームでもそうですが、初めて行くところはいろいろな意味でワクワクします。

モンスター
フラム

今まではスライム、イタチ、鳥系などのモンスターばかり狩っていましたが、ここではゴーレムっぽいものがいました。作れるアイテムを適当に作って装備させていたのですが、たまたま作っていた「フラム」という爆弾ぽいものが弱点だったので、道中はサクッと進みました。やはり、この手のゲームは作れるものを先に作っておくとお得感がありますね。

鉱石

見たことのないオブジェクトを破壊!無事新発見の素材を手に入れられました。こういうのがいいんだよね。

ボス

最奥というわけではないけど、動かないモンスターがいたのできっとこいつが目当ての敵でしょう。

鉱石

道中のモンスターと代わり映えがなかったので割愛。無事に倒すと、リラが指定した鉱石っぽいものをドロップしました。これで目標達成なので、あとは帰るだけです。

行き止まり

帰るっていてすぐ帰るわけないよね。とりあえず未知の領域は隅々まで探索します。宝箱が1個あったのと、素材採取をしながら進むと行き止まりに・・・。先が続いていそうなので、潮が引いたら進めるようになったりして。

ボス?

ふらついていると、先程戦ったボスよりも大きめな個体がいました。まぁ、行けるっしょって挑んだのですが・・・。

ボス?

なんかHP多くね?しかもダメージも痛いし・・・。こりゃヤバいかも。

大暴れ

それでも何とか頑張って残り4分の1くらいまで削りました。あと少しだと思っていたら・・・

全滅

大暴れという技を使われ全滅・・・マジかよ、きょうだい・・・。これは逃げることも覚えなきゃダメですね。このときは逃げ方分からなかったし、こいつから逃げられるかも分かりませんが・・・。

全滅

全滅後はライザの家まで強制連行されていました。全滅するとカゴの中からランダムでアイテムを失うらしい。普通の素材くらいならいいけど、レアドロップとかだったら厳しいですね。全滅だけはしないように立ち回らないと・・・。話によると、レシピ本もなくすらしい。

リラ

ゲットした鉱石で良かったようです。今回の目的は、新しい場所に行っても無謀なことをしないかを確認するためだったようです。無謀なことをして全滅したなんて言えない。

自立
自立

今後もお世話にはなると思いますが、この2人から教えられることは一通り教えられたようです。あとは自分たちで考えて行動しろと言われます。アンペルがライザに「新しい素材で調合するのは楽しいぞ。それ目的で冒険するのもいい」と言いますが、まさにそのとおりですね。これからが楽しみで仕方ない。

レントの怪我~アトリエ作成前まで

レント
レント

少し時間が経つと、レントが大怪我をしてリラに手当をしてもらっている場面に遭遇します。村で威張っている奴ではなく、元傭兵の親父にやられたそうです。レントの親父とはちょくちょく会うのですが、酒に溺れたクソ野郎でかなり乱暴的でした。ライザの両親との会話ではちょっと弱気になる部分もありましたが、ここはもう少し時間が龍と分かるようになるのかな?

レントの怪我を治すためにライザが傷薬的なものを調合してくると言い、この場を離れます。

癒やしの軟膏

回復アイテムの「グラスビーンズ」からの派生レシピだったかな?「癒やしの軟膏」を作ってリラのところに向かいます。クエストで癒やしの軟膏を欲しがっていたおばあさんがいたので、念の為2つ作ってから行きました。

おばあさん

リラのところに行く前におばあさんに上げます。お礼に「雷嵐の耳飾り」がもらえました。

レント

忘れずにレント&リラにもお届け。錬金術師っぽくなってきたと言われました。ポイじゃなくて錬金術師なんですよ!

クラウディア

レントの怪我イベントが終わると、今度はクラウディア編が始まります。ライザ・レント・タオの3人がそれぞれの目標に向かって進むのに対し、自分だけ蚊帳の外みたいなのが嫌だったんでしょうね。みんなと冒険にいきたいと言ってきました。タオが戦えるならクラウディアも行けそうなんだよなぁ。

フルート

とりあえず、クラウディアの頑張ること第一弾として、ライザの前でフルートを吹くことにしました。聞かせるのを躊躇っていたので、ジャイアンのリサイタルやしずかちゃんのバイオリン並かと思いましたが、普通にうまくてびっくり。どうやら自信がないだけのようですね。

新たなモンスター

ライザたちがのんびり過ごしている中、対岸の森では怪しいモンスターが徘徊していました。これが次のボスになるのかな?背中にいっぱい鉱石をまとっていて、いい素材持っていそうだなと思ったのは、アラおじも錬金術をかじってきたからでしょうか?

ミオ

錬金術に明け暮れて農作業を手伝わない、いいとこのお嬢様のクラウディアを巻き込んで遊んでいることに母ちゃんはご立腹。ライザなりに頑張っているものの認めてもらえない辛さや苛立ちをぶつけます。

隠れ家づくり

お父さんはともかく、母ちゃんが口うるさいので、ライザは自分たちだけの隠れ家を作ると決意し、仲間にも伝えます。思ったよりみんな乗り気であっさりと承諾。こういう時期、自分にも合ったなぁ。結局できないんだけど。

隠れ家づくり

隠れ家を作るなら素材いっぱいいるよね~と話していたところ、「え?家作るの?」ときょとんとした表情で言うライザ。そりゃいるでしょとツッコみながら、反骨心で思いついただけなのかと仲間に言われます。錬金術で家造りって、それもうチートですやん。

相談

困ったときのアンペルえもんに相談しに行きます。自分で考えろと言われた矢先に相談・・・まぁ分からないところは聞いたほうが早いよね。アンペルも答えだけを教えてくれるわけじゃないのでいい先生してると思います。しかし、ライザのムチムチ感、ホントに癖になりそうなくらい、いいなぁ。

といったところで、今回の冒険はここまで。少しずつやれることが増えてきて、普通に面白いです。このまま最後まで楽しく続けられたらいいなぁと思います。

まとめ

今回は、ライザのアトリエのプレイ日記を綴りました。初アトリエということもあってとっつきにくいかと思っていたのですが、チュートリアルが丁寧で初心者でも入りやすい設計になっているのがいいですね。今後も楽しみです。

著作権表記

にほんブログ村 ゲームブログへ ゲームランキング