みなさん、こんにちは!アラおじです。
以前の記事にも書いた気がしますが、モンハンワイルズをプレイするとPCが壊れるんじゃないかっていうくらいファンの音がうるさくてずっと気になっていました。ネットで調べてみると同じような人が結構いて、「あぁ、うるさいんだなぁ」と思っていたのですが、この度、遂に重い腰を上げてCPUクーラーの交換をしてみました。
ということで、本日はCPUクーラー(Thermalright Assassin X 120R SE)を交換したよというお話です。すごく申し訳ないのですが、交換最中の写真撮影をするのをすっかり忘れていたので、交換過程の写真は一切ありません。
初めてサイドフロータイプを使ったけど、めっちゃ冷えるね!
- 購入したCPUクーラーは「Thermalright Assassin X 120R SE」
- 交換して成果はあったのか?
- リテールクーラーはダメなのか?
- サイドフロー・トップフローのどっちが良いか問題
- CPUクーラー交換の難易度は高い?
- まとめ
購入したCPUクーラーは「Thermalright Assassin X 120R SE」
今回購入したCPUクーラーはサイドフロー型の「Thermalright Assassin X 120R SE」です。ネットで調べてみると、DEEPCOOLのAK400やSCYTHEの虎徹シリーズがおすすめとされていたので、最初はそれらにしようかと思っていました。しかし、AK400はAmazonで取り扱いがない、虎徹は種類が多すぎてよく分からなかったので、Amazonで安くてレビューがそこそこいい物を選びました。
Thermalright Assassin X 120R SEは、AMDのAM4・AM5、IntelのLGA115X・1200・1700と、大体どんなマザーボードにも取り付けが可能です。(当たり前かもしれませんが)アラおじが購入した商品は光りませんが、少し上位のものになるとファンを光らせることも出来ます。光り物が好きな方にはおすすめです。また、価格も2000円程度と非常に安いので、手軽に購入できるのも魅力。
交換して成果はあったのか?
こちらも写真を撮り忘れているので証拠としては弱いかもしれませんが、成果は恐ろしいくらいありました。モンハンワイルズのプレイ中にCPU温度が、
リテールクーラー・・・最大80℃
Assassin X・・・最大55℃
となりました。ぶっちゃけ数℃変わる程度だろうと思っていたし、何なら音が小さくなるだけで十分と思っていました。しかし、まさかの20℃以上冷え、しかも音がめっちゃ静かという最高の成果を出してくれました。こんなに効果があるなら、もっと早く手を出しておけば良かったな。
リテールクーラーはダメなのか?
この上の商品が、多分アラおじが使っていたCPUクーラーです。LGA1700対応・プッシュピン設置なので、間違いないと思います。(アラおじのCPUは第14世代ですが、変わってないと思う)
モンハンワイルズをプレイし始める前は、原神・鳴潮・動画編集をメインに使っていましたが、60℃を超えることがなかったので、リテールクーラーでも使えるじゃんと思っていました。ワイルズをやらなければ未だにリテールクーラーだったと思います。
リテールクーラーがダメなのかと言うとそうでもなく、普通に作業する分には十分な性能だと思います。ただ、ゲームや動画編集などの重い作業をするには力不足ですね。今回、初めてリテールクーラーの脆弱さを知りました。
サイドフロー・トップフローのどっちが良いか問題
CPUクーラーには、上から風を吹き付けるトップフロー型と、横から風を吹き付けるサイドフロー型の2種類があります。ザッと調べてみた特徴を簡単にまとめると、いかのような感じになります。
トップフロー・・・マザーボード全体を冷やす。冷却効率はあまり高くない。ケース内のエアフローを乱す恐れがある。大体どんなケースにも収まるほど小さいものが多い
サイドフロー・・・マザーボードは冷えない。CPU冷却効率が非常に高い。ケース内のエアフローを乱さない。高さがあるため、ケースによっては取り付けができない
マザーボード全体を冷やしたいならトップフロー、とにかくCPUを冷やしたいならサイドフローといったところでしょうか。結構悩みましたが、今はCPUを冷やしながら音も静かにしたかったので、サイドフローを選択した次第です。サイドフローを使ってみたかったというのもありますが。
サイドフロー型はケースを選ぶので、今後サイドフロー型に変えてみたいという方は今使っているケースに収まるか確認してから購入するようにしましょう。
CPUクーラー交換の難易度は高い?
これは個人差がありそうなので、一概に難易度が低いとか高いとかは言えなさそうです。アラおじ的には難易度が低いかなと思いますが、いろいろな配線がある中で作業をするのが難しいと感じるなら、難易度は高いと思います。特に、あまり機械いじりをしない方にとっては難しいかもしれません。
アラおじも最初は怖かったですが、すでに使わなくなったパソコンの分解や組み立てを趣味でしていたら自然とできるようになっていました。なので、要は慣れだと思います。それでも、電源をONして画面がつくまではドキドキですけどね。
まとめ
今回は、CPUクーラーをリテールクーラーからAssassin Xに交換したよというお話でした。ネットでおすすめされているクーラーではなかったですが、思った以上の成果を得られて満足しています。Assassin Xはサイドフロー型の中でも最安値付近なので、交換予定がある方は検討してみてください。


