みなさん、こんにちは!アラおじです。
今日は2月26日・・・早いもので今年ももう6分の1が終わろうとしていますね。こんな事が言いたいわけではなくて、もう明後日にはモンハンワイルズが発売してしまうんですよ。発売日が発覚したのが9月終わりで、まだまだ先なんて思っていましたが、もう明後日です!みなさん、もうとっくに予約してますよね?アラおじはもちろん今日しましたよ・・・。
さて、前置きが長くなりましたが、今回は価格が据え置き確定のSTEAM版において少しでも安く購入できる方法を紹介したいと思います。PS5版程は安くなりませんが、STEAMやAmazonで購入するよりはオトクなはずなので、気になる方はチェックしてみてください。
STEAMで少しでも安くなる方法を探してたら買うのが遅くなっちゃった・・・
モンハンワイルズの価格は?
モンハンワイルズの価格は各プラットフォームで固定です。価格は以下の通り。
・スタンダードエディション・・・9900円(税込)
・デラックスエディション(デラックスパック)・・・11900円(税込)
・プレミアムデラックスエディション(デラックスパック&DLCパック)・・・13900円(税込)
この他に、グッズ(ぬいぐるみや自転車)がセットになったコレクターズエディションがありますが、こちらは省略。ぬいぐるみはともかく自転車って需要あるんか?アラおじは基本グッズはゴミと思っている人なので、ありがたみがよく分かりません。
モンハン本編が9900円、あとは何かが付いて段階的に2000円ずつ上がるということだけ頭に入れておいてください。プレミアムデラックスエディションとか、ゲーム開始時でなく後日配信というところに闇を感じる・・・。
モンハンワイルズの実際の販売価格は?
STEAM
まずはSETAMから見てみます。こちらは何も変わらず9900円をベースに2000円ずつプラスになっています。
Amazon
ここから雲行きが怪しくなります。STEAM版は9900円~と変わりませんが、PS5版は8173円と2割近く安くなっています。一応補足しておくと、これはパッケージ版で、ダウンロード版は9900円~になります。つまり、パッケージなら安く買えるということですね。
これはAmazonに限らず、ゲームを販売しているお店(ゲオ・ヤマダ電機・ドン・キホーテなど)でも同じです。ネットショップの最安値を確認すると、ポイント還元を考えないものとするとAmazonが最安値らしいです。
ヤフーショッピング
こちらはヤフーショッピングです。STEAMは9900円~、パッケージは8590円ですね。STEAMのゲームってAmazonだけだと思っていたんですが、ヤフーも扱っていたんですね。
STEAM版モンハンワイルズはヤフーが最安値になるかも?
見出しを見て、「ん?何言ってんだコイツ!」と思ったそこの貴方!その考えは正しいです!アラおじも自分が記事を書いていなかったら絶対そんなツッコミを入れています。ですが、実際アラおじは本来値引きされないワイルズを若干安く購入しています。今からその証拠を見せますね。
注文詳細
1枚だと画像が長くて見づらかったので分割して載せます。まず、こちらが注文詳細です。9900円なのは変わりませんが、【はじめて・ごぶさたの方限定クーポン】のおかげで500円引かれています。普段からヤフーを使っている人は、これがないかもしれないので、最安値にならない可能性があります。
下の方にPayPayポイント利用で400pt使っているため、アラおじがモンハンワイルズに使ったお金は9000円ということになります。PayPayポイントはキリのいい数字にしたかったから400pt使っただけで、ポイントがない方はこちらも使えないので結局定価になってしまいます。でも、真価はここからです。
今回、ブログ記事のネタにするためにPayPay連携とLINE連携もして、ポイント獲得倍率を最大(6%)にしておきました。
モンハンワイルズの買い物で514ptの獲得です。イマイチいくらに対しての6%なのか分かりませんが、とりあえず500円分ほどのポイントを獲得できました。実際支払おうとすると、獲得予定分のポイントもいくらかは支払いに使えそうだったので、購入金額をもう少し下げることも出来ます。
パッケージ版ほどの価格にはなりませんが、少しでも安く購入したいという方は、ヤフーを利用してみるといいかもしれません。アラおじも今後、大手ゲーム会社のゲームを購入するときはヤフーを最優先して見てみようと思います。
Amazonでも同じでは?
先程の画像をまた引っ張ってきましたが、STEAM版商品のところにポイントに関する表記が見当たらないんですよね。仮にパッケージ版と同じ倍率としても99pt程度だと思うので、ヤフーの方が明らかにポイント還元率がいいんですよね。
全てのゲームがあるわけではないと思いますが、STEAMのゲームはヤフーで購入するのが最安値になるのかもしれません。
STEAMへの登録方法
モンハンワイルズ購入後、しばらくするとショップからメールが送られて来ます。ショップからのメールには「受注番号」というのがありますが、これはSTEAMキーではありません。ショップの指示に従って受注番号を使って、STEAMキーを入手します。ここまで来たら、あと一息。
STEAM画面を開き、左上の方にある「ゲーム」タブをクリックし、「STEAMで製品を有効化する」をクリックします。すると、そこにSTEAMキーを入力する画面が出るので、ショップから貰ったSTEAMキーを入力して終了です。
ちゃんと有効化されるとプリダウンロードができるようになります。STEAM以外で購入しても事前ダウンロードに間に合ってよかったです。最悪人柱になるかなと思っていましたが、少し安くなったし事前ダウンロードできたし、いいことだらけでした。
STEAM版は2月28日の14時スタートなので、それまで英気を養っておきます。
一昔前のSTEAMキーショップは今は使えない!
一昔前は鍵屋?だっけ?海外のサイトを利用してゲームを安く購入する方法がありましたが、最近は円安の影響で従来の金額よりも高くなっていることがほとんどです。さらに、日本国内で使えないこともあるらしいので、安物買いの銭失いになることも珍しくないようです。
古い情報だと、未だに鍵屋の話が出てくるかもしれませんが、現状大幅な割引でSTEAMゲームを購入する方法はないと思っていたほうがいいと思います。
まとめ
今回は、STEAM版のモンハンワイルズを少しでも安く購入する方法を紹介しました。ほぼ割引がないSTEAM版をうまくやれれば1000円近く割り引けるので、ちょっとだけお得になります。まだ購入してない人はこの方法を試してみてください。